半年で行政書士一発合格!

管理人が行政書士試験に合格した方法を書いていきます。

行政法の勉強法

行政書士試験において行政法が1番大事である事は誰でもわかること。だからこそその勉強法は凄く大事だと思います。

 

その上で私個人が見つけられた最適な方法があります。それは、行政書士試験において、行政法の問題はとても親切であるということです。だからこそここを得点源に出来るようにしないと合格はあり得ません。私は記述も含めほぼ満点取れました。

 

行政法には、段階があるということです。一般法理論はすべての前提ですが、行手、行審、行訴法は行政と頭につきますが全くの別物。そこに気が付けるかが合格への鍵だと思います。

 

そして、行政書士試験では問題文に行政手続法では〜行政不服審査法では〜行政事件訴訟法では〜と丁寧に教えてくれます。紛らわしいものは確かにあります。しかしそれはそれとして頭の中で行政を抜かして記憶を辿る様にすれば、あやふやになる事はありません。

 

何にも考えずに勉強していた時、審査請求と行政事件訴訟についてあやふやでした。判決と裁決なにが違うのか。これって本当に全くの別物な事に気がついたのは試験の1ヶ月前です。それでも合格できる試験です。

 

審査請求に対する裁決を判断するのは行政庁。訴訟に対して判決するのは裁判庁。行政と司法は分立している。憲法を勉強しているのにそんな簡単な事に気がつかない。

 

審査請求は行政庁がした処分に対して行政庁が判断する。訴訟は裁判所が判断する。試験の1ヶ月前まで同一視していた。それの違いに気がつけたから合格出来たと思います。

 

手続法も同じです。段階が違うのです。処分をした事についての法律。処分、行政指導、命令、届出、それの法律です。問題文を見て自分が出せばいい知識を出せばいいだけ。行政法は得点源です。